よこはまコスモワールドには横浜のシンボルである大観覧車「コスモクロック21」ほか、ジェットコースターやお化け屋敷など様々なアトラクションが30種類弱あります。
今回はよこはまコスモワールドのおすすめアトラクションと、アトラクションをお得に楽しむチケット・クーポン情報をお届けします。
目次
よこはまコスモワールドのおすすめアトラクション
よこはまコスモワールドには3つのエリアに30種類弱のアトラクションがあります。中でもおすすめのアトラクションを5つご紹介します。
コスモクロック21(大観覧車)

横浜のシンボルのひとつとしておなじみの大観覧車「コスモクロック21」。回転輪直径100m、全高112.5mの大きな観覧車で、1周するのにかかる時間は約15分です。
60台あるゴンドラのうち、4台はシースルー仕様です。強化ガラス・アクリルにより、座席、床、壁が透明になっており、景色を余すところなく楽しむことができます。透明の床から地上を見下ろせば、足がすくむようなスリルを味わうこともできるでしょう。
コスモクロック21は閉園15分前まで乗車できます。乗車するのにおすすめの時間帯は夜です。シースルーゴンドラで、まるで空中に浮かんでいるかのような不思議な感覚を味わってみてください。
■コスモクロック21の基本情報
利用料金 | 1人 900円(3歳以上) ※シースルーゴンドラも同一料金 |
利用制限 | 特になし |
場所 | ワンダーアミューズ・ゾーン |
コスモクロック21はイルミネーション「大観覧車 光のアート」でも有名です。夜に行くのであればイルミネーションも楽しみましょう。
→「横浜に来たら必ず見たい!よこはまコスモワールドのイルミネーション「大観覧車光のアート」についてご紹介」を見る
バニッシュ!(ジェットコースター)

よこはまコスモワールドのジェットコースターと言えば「バニッシュ!」。観覧車の周りを走るジェットコースターです。コース中盤ではライドがプールに吸い込まれる(ダイブする)ような演出があり水しぶきが上がります。
スピード、コースの長さともに普段からジェットコースターに乗り慣れている人にとっては物足りないかもしれませんが、狭いエリアを縫うようにして進むので見た目よりも迫力があると感じるはずです。
夜にライトアップされると「バニッシュ!」は近未来的な雰囲気に変わります。昼に乗っても楽しいですが、お時間の都合がつくようであれば夜の乗車がおすすめです。
■バニッシュ!の基本情報
利用料金 | 800円 |
利用制限 | 身長制限(120cm以上)、年齢制限(64歳以下) |
場所 | ワンダーアミューズ・ゾーン |
クリフ・ドロップ 〜絶叫グランプリ〜(ドロップ型コースター)
コスモワールドの入り口近くにあり、絶叫が聞こえるアトラクション「クリフ・ドロップ 〜絶叫グランプリ〜」。丸太のような見た目のライドに乗り、水面を進むドロップ型コースターです。
コース中では2回落下しますが、コース序盤での落下はウォーミングアップのようなもの。二度目の落下ポイントでは落差18m・最大勾配46度の坂を一気に滑り下りるので絶叫必至です。
二度目の落下ポイントでは「絶叫度」を計測します。声が大きければ大きいほど「絶叫度」が高く、高得点を獲得できます。絶叫度はランキングボードに表示され、高得点であると見物する人たちからも喚声が上がります。思い切り声を出し、見物する人たちと一緒に盛り上がりましょう。
■クリフ・ドロップ 〜絶叫グランプリ〜の基本情報
利用料金 | 700円 |
利用制限 | 身長制限(110cm以上)、年齢制限(64歳以下) ※身長が120cm未満の場合は16歳以上の付添い(有料)が必要 |
場所 | ワンダーアミューズ・ゾーン |
スーパープラネット(高速回転系アトラクション)

強烈な引力と無重力感を味わうことができる「スーパープラネット」は高速回転系アトラクションです。
序盤の増していくスピードを楽しむ時間はあっという間に終わり、空と地面を交互に見るような回転が続きます。ライド全体が上昇していくので、後半に差し掛かるほど恐怖の度合いは増していくことでしょう。
約3分間回転が続くこともあり、爽快感ではなく、気持ち悪さを感じる人が多いかもしれません。回転が始まってから後悔することがないよう、乗り物に酔いやすい人は挑戦を控えるのが賢明だと思います。
■スーパープラネットの基本情報
利用料金 | 600円 |
利用制限 | 身長制限(120cm以上)、年齢制限(64歳以下) |
場所 | ブラーノストリート・ゾーン |
新・幽霊堂 〜恐怖の旅〜(お化け屋敷)

恐さのレベル「恐怖度」を選択できるお化け屋敷「新・幽霊堂」。係員に希望の恐怖度を伝えてから出発する独特なシステムを採用しています。控えめな恐さの「たま一つ」から耐性のある人への「たま三つ」まで、3つの恐怖度から選択できます。
よくあるお化け屋敷と異なるもう一つの特徴がライド型であるという点。前後2人ずつ、最大4人まで乗れるライドで進んでいきます。
もう無理だと思った際は、目をつぶってしまえばOK。心配なら耳も手で塞いでしまいましょう。ライドは自動的に前に進み、出口まで連れていってくれます。ライドは四方を金網で囲まれており、背後を気にする必要もありません。
展示内容としてはオーソドックスなものと言えるでしょう。おどろおどろしい音楽がかかる中、急に出てくる定番のお化けに驚かされます。
お化け屋敷が苦手な方でも挑戦可能だと思いますので、ぜひ試してみてください。
■新・幽霊堂 〜恐怖の旅〜の基本情報
利用料金 | 600円(3歳以上) |
利用制限 | 特になし ※ただし、小学生未満の場合は16歳以上の付添い(有料)が必要 |
場所 | ワンダーアミューズ・ゾーン |
その他のアトラクションはよこはまコスモワールドのアトラクション一覧でご確認ください
アトラクションのチケット料金・値段
料金はアトラクションによって変わり、300円〜900円です。
回数券がお得
チケットは3種類あります。100円単位で販売される「単券」と「3,500円回数券」「5,000円回数券」で、フリーパス(乗り放題チケット)はありません。
3,500円回数券は3,000円で販売され(500円お得)、5,000回数券は4,000円で販売されています(1,000円お得)。
回数券は複数人で分けることができるので、乗りたいアトラクションの料金・数に応じて回数券を買うのがおすすめです。余った回数券の払い戻しができないので、やや足りないくらいの金額の回数券を買いましょう。足りない料金分は単券を購入すればOKです。
もし余ってしまっても捨ててしまわないでください。回数券の有効期限は発行日より1年間なので、次回までとっておきましょう。
もっとお得に楽しめるクーポン情報
よこはまコスモワールドの公式Webサイトで「スペシャルクーポン」が毎月発行されます。例えば2021年1月は「3,500円回数券」が2,900円(通常500円引きに対し600円引き)になるクーポンが発行されています。月によってクーポン内容が変わるので行く前に確認しておくとよいでしょう。
クーポンは携帯電話・スマートフォン・タブレット端末等の画面での提示では利用できません。Webサイトのスペシャルクーポンのページを原寸でプリントし、キリトリ線で切り離しておく必要があるので注意しましょう。
詳細はよこはまコスモワールドの公式Webサイトでご確認ください。
よこはまコスモワールドの基本情報
よこはまコスモワールドの基本情報をご紹介します。
■よこはまコスモワールドの基本情報
営業時間 | 11:00〜20:00(平日)、11:00〜21:00(土日祝) ※2020年12月24日(木)〜2021年1月5日(火)は11:00〜22:00 ※営業時間、休園日は季節により変動します。詳細はよこはまコスモワールドの公式Webサイトでご確認ください。 |
休園日 | 木曜日 ※2021年1月1日(金)は休園 ※2021年1月25日(月)〜1月29日(金)、2月1日(月)〜2月5日(金)は冬季休園 |
アクセス | ・JR京浜東北線・根岸線「桜木町駅」より徒歩10分 ・横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」より徒歩10分 ・横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩2分 ※専用駐車場がないため公共交通機関の利用が便利 |
所在地 | 〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2-8-1 |
公式Webサイト | http://cosmoworld.jp/ |
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、短縮営業となる可能性があります。お出かけの際はよこはまコスモワールドの公式Webサイトもご確認ください。
※入園ゲートで検温がおこなわれ、37.5度以上の発熱があると入園できません。また、2歳以上の場合はマスクの着用が必要です。
ぜひよこはまコスモワールドで楽しい休日をお過ごしください。